|
初めまして。私は北九州市出身、京都府在住の者です。
元倉照空燈陣地についてご質問があり、掲示板に書かせて頂きました。
昭和期の戦争遺跡のページで元倉照空燈陣地(門司区大字恒見)との記載がありました。これは鳶ヶ巣山の中にある遺跡の事でしょうか?
私は高校卒業まで鳶ヶ巣山の麓で育ちました。住所も大字恒見です。
現在70歳手前の父が子ども時代に鳶ヶ巣山の中に戦時中使われていた土台の様なものがあり、そこでよく遊んでいたと言う話を聞いたことがあります。ホームページを見て、父に聞いたのですが、父も詳しくわ知らないとの事でした。
私は日本史が好きで、身近にそんな遺跡があったのかと思うと嬉しい反面、戦争の影がこんな田舎にもあったのだと思い複雑な心境です。
現在、鳶ヶ巣山には入る人もほぼおらず、道も無いようなものなので、なかなか入る勇気もありません。なので、実際に山へ入り確認することも難しいですが、もし本当にあったとするなら、父の昔話を聞きながら、山へ入ってみたいとも思います。
長文となり大変申し訳ありません。
ご存知の事があればご教授頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
|
|