アマチュア無線の掲示板
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
JA7ICさんへのお返事です。 > JR4HBMさんへのお返事です。 > > CC;容量保障 で コンデンサーが 入れてありますが これは どのくらいのを > > このコンデンサーは、一般的な固定コンデンサーでは有りません。 > 同軸ケーブルを適当な長さに切ってコンデンサーの役割を持たせます。 > > ANT-1~ANT-5、各バンド毎にダミーロードを付けて、同軸スイッチの入力側のSWRを測定し、最もSWRが悪いバンドを探します。 > そのバンドのリレーに適当な小容量の固定コンデンサーを付けて、SWRが1:1に近づく値を見極めます。 > 次に、その値に近い容量を保証用同軸ケーブルで置き換えます。 > 多分1PFとか、3PF等と低い容量ですが、これで劇的にSWRが下がります。 > なお、周波数は、28MHzとか、50MHzなど、ハイバンドで確認するのが宜しいかと思います。 > > 最悪バンドを改善すると、最悪から2番目に悪かったバンドの分も或程度改善されます。 > CCを付ける場所を変えると全体バランスも変わるので考えながらトライして下さい。 > > ------------------------------------------------------- > > 電源部に ダイオードが 入れてありますが これは 10D-1 程度の物で よろしいでしょうか > > 電源のダイオードは、100mA以上の容量が有る整流用ダイオードで有れば何でも結構かと思います。 > 電圧も低いので手持ちの物が活用できるかと思います。 > > リレーコイルと並列のコンデンサーは、0.01~0.1μF 程度のパスコンです。リレーコイル電圧が12Vですから、それ以上に耐える物を使って下さい。 > セラミックコンデンサーなどが適当かと思います。 > > 送信電力に関係するのは、リレーの接点容量だけです。 > 100W, アンテナインピーダンス50Ωから電流は計算できますね。 > 少し余裕を持たせて選んで下さい。 > > ----------------------------- > > あと ヘキサビーム 面白いですね > > ヘキサゴナル ビームは、とても好いアンテナです。 > 固定局で使う場合は、或程度の強度を考えて構造を決めて下さい。 > 私が作った物は、移動用なので、軽さを重視しました。 > 従って強風には耐えられないと思います。 >
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL